メニュを開く メニュ

オーナーのひとりごと

  • 夏と秋が混ざり合う季節

    もう9月に入りましたね。日中はまだ、夏の名残を思わせる猛暑が続いていますが、それでも一昨日あたりから夜にはコオロギなど秋の虫たちの声が聞こえてきました。夏と秋の混ざる、季節の移ろいを感じさせてくれます…ウッドペッカー星の案内人から”2025.9 星空まっぷ メッセージ

  • 秋がすぐそこに…

    夏休みもお盆が終わり後半に。地元の小・中学校では二学期が間近に迫り、子どもたちは宿題に追われているでしょうか…思い出します。
    ニュース等では猛暑が続くと報じられていますが、朝・夕には赤とんぼが飛び始め、風や光の質が変わりつつあるのを肌で感じると「秋が始まっているんだな」と感じています…もうしばらくすると夜には涼しげなコオロギの鳴き声も聞こえてくるでしょう。

  • 約1000mの高地に位置する林間サイト

    いよいよ8月に入り夏本番。暑さが一段と増す中、体調管理には十分気を付けてください。約1000mの高地に位置する林間のウッドペッカーは、夏の強い日差しを遮る樹木に囲まれており、自然の中での心地よい時間を過ごすには最適なサイト。朝・夕には爽やかな風が吹き抜け、ヒグラシの涼やかな鳴き声が一層の涼を感じさせてくれます。日常の喧騒を離れた自然と共に過ごすひと時を是非体験してください。ウッドペッカー星の案内人”星爺”2025.8 星空まっぷ

  • ヒグラシの鳴き声が…

    梅雨が明けてホッとしたのも束の間、連日のように雷雨注意報が発令されています。幸いにも雷の音だけで雨も降らず被害が出ていないのが救いです。ただ、梅雨の期間中に雨量不足のような思いがするため、これから迎える本格的な夏に向けて水がめの貯水量が心配です…夕方の炊事場の温度計が24℃を指していました、ヒグラシの鳴き声が夕暮の雰囲気をさらに引き立ててくれます。

  • 梅雨が明けそうです

    猛暑が続く中、気象庁は一昨日の4日に「東海地方が梅雨明けしたとみられる」と発表し、平年より15日早い梅雨明けで記録的な暑さが続く要因になっているようです。さらに関東甲信越でも週明けの7日には梅雨が明ける見通しで、いよいよ本格的な夏が到来します。雨量については一部で心配されたものの結果的には平年並みとのこと…ホッ❣ …これから熱中症には充分注意しましょう…2025.7 星空まっぷ

  • 避暑には標高1000mある林間サイトで

    7月に入り、いよいよ本格的な夏が始まります。西日本では一部地域で梅雨明けが発表され、甲信越でも間もなく梅雨が明けるとみられます。今夏も猛暑が予想されており涼を求めるキャンパーにはお勧めするのが、標高1000mに位置するウッドペッカーキャンプ場です。豊かな自然と心地よい林間の風が暑さを忘れさせてくれます。夏の思い出作りに、ぜひご家族や友人とお越しください。

  • 熱中症にはご注意

    梅雨入りが発表されてしばらくは梅雨空らしい天気が続いていましたが、週明けから一転して猛暑となりました。特に昨日からは全国的にも気温が上昇しなんと甲府では38.5℃を記録して最も高い気温となりました。急激な気温の上昇は体調を崩しやすくこれからは熱中症の注意が必要です…しっかりした対策を取り梅雨を乗り切りましょう。

  • 梅雨は大切な季節

    毎年やってくる梅雨の季節。今年はAIによると梅雨入りがやや遅れる傾向にあるそうです。梅雨と言えば水がめにとってはとても大事な季節、この時期にしっかり降らないと夏には水不足になることも…キャンプ場にとっては「あぁ、またこの季節か……」と少し重くなりますが、暮らしを支えてくれている大切な季節なんですよね…ウッドペッカーの星野案内人”星爺”2025.6 星空まっぷ

  • 生命の息吹を…

    春の訪れとともにキャンプ場内の風景も日々変わっていきます。あれほど見事だった吉野桜も気が付けば葉桜に、桜吹雪が静かに舞ったあの風景も今では懐かしく感じます。今は八重桜やスイセンが見頃を迎え濃いピンクや黄色が風に揺れています。また、周辺の山々やキャンプ場内の落葉松の葉もセピア色から徐々に装いを変え、新緑のまぶしさを放ち始めました…生命の息吹に満ちた風景が皆様をお迎えします。

  • 黄砂・花粉症・味覚

    この時期にしか見られない桜の花と白く雪を被った山は何とも言い難い後景ですね、同時に黄砂や花粉症に悩まされる時期でもあります。しかし春は新緑が芽吹き、生命力あふれる山菜が豊富に採れるいい季節、春ではの味覚も楽しみですね…ウッドペッカーの星の案内人”星爺“2025.4 星空まっぷ

ページの
先頭に戻る