メニュを開く メニュ

オーナーのひとりごと

  • 梅雨は大切な季節

    毎年やってくる梅雨の季節。今年はAIによると梅雨入りがやや遅れる傾向にあるそうです。梅雨と言えば水がめにとってはとても大事な季節、この時期にしっかり降らないと夏には水不足になることも…キャンプ場にとっては「あぁ、またこの季節か……」と少し重くなりますが、暮らしを支えてくれている大切な季節なんですよね…ウッドペッカーの星野案内人”星爺”2025.6 星空まっぷ

  • 生命の息吹を…

    春の訪れとともにキャンプ場内の風景も日々変わっていきます。あれほど見事だった吉野桜も気が付けば葉桜に、桜吹雪が静かに舞ったあの風景も今では懐かしく感じます。今は八重桜やスイセンが見頃を迎え濃いピンクや黄色が風に揺れています。また、周辺の山々やキャンプ場内の落葉松の葉もセピア色から徐々に装いを変え、新緑のまぶしさを放ち始めました…生命の息吹に満ちた風景が皆様をお迎えします。

  • 黄砂・花粉症・味覚

    この時期にしか見られない桜の花と白く雪を被った山は何とも言い難い後景ですね、同時に黄砂や花粉症に悩まされる時期でもあります。しかし春は新緑が芽吹き、生命力あふれる山菜が豊富に採れるいい季節、春ではの味覚も楽しみですね…ウッドペッカーの星の案内人”星爺“2025.4 星空まっぷ

  • 早く春が来ますように!

    4月19日のオープンに向けて着々と準備を進めております。春の訪れを感じながら場内の整備等をしていますと、いよいよキャンプシーズンが始まるなとワクワクしてきます。とはいえ、一昨日は思いがけない雪、せっかく芽を出したスイセンや山菜もすっかり白い雪に覆われてしまいました。これもまた、自然の営み、雪解けの後の成長が楽しみです…ウッドペッカー星の案内人「星爺」2025.3月星空まっぷ 

  • 芽吹きから新緑へ

    3月に入ると冬の間に折れた枝の片づけやサイトの落ち葉など整備から始めますが、強風や雪・雨に作業が遅れることもしばしば、それでも枯れ枝だった落葉松が芽吹き、新緑へと変わる姿は毎年感動されます…オープンまであと少し。皆様が気持ちよく過ごしていただけますよう、準備を進めます。楽しみにお待ちください。ウッドペッカーの星空案内人「星爺」2025.3月星空まっぷ 案内です。

  • 懸命の消火

    2月25日、15時30分頃ウッドペッカーキャンプ場(須玉町上津金)南東部の山林より山火事が発生。直接の影響はありませんが防災ヘリと地上より消火活動が行われましたが鎮火には至らず翌日になっても延焼中、地元の消防団と空からが懸命の消火活動を行っています、一日も早い鎮火と被害が拡大しないことを心より祈るばかりです…家屋被害もなくけが人がいないことが幸いです。

  • 雛段飾り

    何年かぶりに虫干しも兼ねてお雛様を飾ってみました。全国では3月3日ですが、山梨では春の農作業が忙しくなることもあり旧暦の3月3日が太陽暦の4月3日にあたる為お花見とひな祭りを一緒にしたようです…このひな祭りは五節句(季節の節目)の一つ桃の節句(ひな祭り₎は女児の幸福を祈る行事です。

  • 冬の大三角と冬のダイヤモンド

    今月3日は二十四節季の一つ目「立春」です、とわいえ、まだ春遠からじですね。この時期は空気も乾燥し澄んでいることもあり夜空を見上げるにはいい季節。初旬には細い月と土星が接近し白昼になりますが、土星が月に隠される「土星食」が見られ、日入り後には西の空に「宵の明星」が現れます…冬の星座のもう一つの楽しさは「カノーブス」、この星を見つけたら長生きができるとのこと(星爺・ウッドペッカー星の案内人)

  • うがいと手洗いを…

    一昨年より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが明日は成人式…おめでとうございます。
    年が明けてから気温も下がり冬らしい天候になってきました、一方で降水量が少なく空気が乾燥してインフルエンザが猛威を振るっています。皆さ~ん! 治療薬も不足気味とのこと、うがいと手洗いの徹底・睡眠をしっかりとり感染しないよう注意しましょう。

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。
    今年も無事にウッドペッカーでの新年最初の日の出を見ることができました。元旦の晴天率は高く、キャンプ場オープン以来おかげさまで毎年年明けのご来光を拝むことができています。今年も多くのキャンパーの皆様にご利用いただき、自然に気持ちよさを体験していただけるよう、整備をしていこうと思っています…今シーズンは4月19日をオープンできるよう準備を進めていきます。

ページの
先頭に戻る