- 電話予約 0551-46-2450
- ご予約専用フォーム
ウッドペッカーキャンプ場内でもスイセンの芽が顔を出し始めました、いよいよ春のめざめです。里山でも梅の花がほころび、日当りの良い土手ではフキノトウやつくしんぼうがニョキニョキとヨモギの隙間から出始め、春の山菜がこれから楽しめます。キャンプ場のオープンに向けぼちぼち行動に移りますか…渓流釣りも解禁になりました。
コロナ禍、裏山(源太ヶ城址)までの道路脇の草刈りが出来ませんでした。今回は地元応援隊と共にとりあえず道路脇の倒木の整備と山つるの切断を手弁当で雪の中、2日に分けて行いました。3年の空間は大きく一部では土砂で塞がれた箇所もあり人力での撤去作業に一苦労いたしました…荒れた山を再生するには多くの方の協力と時間が必要ですね。
全国旅行支援も始まりマスクを外しても?という声も聞こえてきていますが、冬の気温の低下と共にインフルエンザや風邪が流行り始め来ているようです。気温が低いほど空気中に含まれる水蒸気の量は大きく減るようです。先週の週末に3週間ぶりに降った雨、これを機に湿度が上がり少しでも減少することを期待したいですね。
あけましておめでとうございます。
今年もキャンプ場内での初日の出を37年間欠かすことなく拝むことが出来ました。年神様に今年の安全祈願と以前のような落ち着いた生活が出来ることお願いいたしました…炊事場での温度計が-2℃を指しており、風もなく穏やかな年明けでありました。
今年は少し早い初雪でしたが、例年ですとクローズしてからは、キャンプ場内の老朽化したサイトの整備とか建物の修復、最後の屋根の「落ち葉」落としなどはクリスマスの頃までと決めております。周辺の山々も雪化粧し名物の「八ヶ岳おろし」の回数も増えてきましたのでオープン準備までの少しの間、体力作りに集中しようかな…と思っています。
11月は暖かな日が続きましたが、12月は暦が変わったとたんに気象庁が配信しています天気予報も西高東低の冬型配置になり、今日は甲州独特の「八ケ岳おろし」が吹き抜けました。これからは晴れの日が続くのではないかと勝手に決めています…中旬の14日にはふたご座流星群が極大し、冬の星座の代表オリオン座も東に見えてきます。
ご利用いただきありがとうございました。今シーズンもコロナ感染症対策に始まり感染症防止に取り組んだ年でありました。際限なく続きますと感染症も危機感が薄れてきますが、今一度気を引き締めたいものですね。来年こそ通常に戻り皆様に自然を満喫していただきたいと願っています。
これからは来春に向け心地よく過ごして頂けるよう整備に入ります。
やっと10月に入ってからは天気図も西高東低の気圧配置になり天候も安定してきました。キャンパーの皆さん!! 日中はポカポカ陽気になりますが、朝晩は気温が下がりますので暖かな準備をお願いいたします。その代わりに焚火を囲みながらの団欒と、満天の星たちが迎えてくれます…炊事場の気温は朝方7℃、日中は17℃を指しています。
昨日、富士山で初冠雪が見られ平年より2日早いと甲府気象台が発表しました。里山の秋も深まり稲刈りの真っ最中、コンバインで収穫し乾燥機にかける人、稲を刈って牛(稲牛、天日で干す)にかける人とそれぞれですが、ウッドペッカー近くでは、牛にかけた懐かしの風景が見られます。
先週と今週の台風の影響か気温も下がり、さっぱりした秋の気配を急に感じてきました。この時期には農家の皆さんは兼業農家が多く稲刈りを週末に計画を立てるため、かなり苛立っているのではないでしょうか?。「星を見る会」にとっても良い季節になりお客様に堪能していただこうと思いましたが、悪天候のため、止む無く中止となりこちらも苛立っております。