- 電話予約 0551-46-2450
- ご予約専用フォーム
先週は、心配をしておりました大雪注意報も予報が外れ10cmほどの積雪で収まりました、ホッ。暖冬は相変わらず続いており、心配性の私としては、2月に入ってばかりですのでまだまだ安心はしておりません…また、先月より日本にも飛び火し始めたコロナウイルスが、これ以上広がらないことを祈るばかりです。飛沫感染と接触感染とのことですので、個々のマスクの着用と充分な手洗いが大事かと素人考えをしています。
昨年の異常な気象に続き、冬のシーズンも今までにない暖かな日々が続いております。周辺のスキー場も降雪マシーンをフル稼働しても雪が間に合わず、全コースが稼働できずに四苦八苦している状況です。ただ、これから2月に入って本格的な寒さに向います。5年前に体験した大雪が再来しないことを祈るばかりです。
今日の炊事場の日中の温度計は7℃を指しています。
皆様、あけましておめでとうございます。今年も晴天に恵まれ穏やかな年明けとなりました。旧年中はご来場いただき誠にありがとうございました。本年も人にも自然にも優しい環境を創っていきたいと思います。
本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
早朝6時、炊事場の温度計がー6度を指しておりました。
半世紀前でしたら「もういくつ寝ると…」の唄が聞こえてくる年の瀬になってきましたね。年内に会う事がない知り合いには「良いお年を!」と言って別れますが、いつからかなと調べてみますと「12月中旬頃から12月30日まで、12月31日は来年もよろしくお願いいたします。」と挨拶をすることが一般的のようです。みなさま良いお年をお迎えください。
「季節のたより」も随時更新しておりますのでお立ち寄りください。
いよいよ12月に突入し、今年もあと1か月なのにキャンプ場の整備がなかなか捗らずにいます。これも年のせいですかね?体の疲れが取れない、腰・膝が痛いなどで整形外科に診療してもらうと゛年齢もあるでしょう”と言われアッそうなのかと変に納得してしまう自分がいます…気持ちをリセットしないといけません。
11日頃には金星と土星が接近し、15日にはふたご座流星群が極大となります。また、「季節のたより」も随時アップしていますのでお立ち寄りください。
11月も半ば、朝・晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、日中はワイシャツでも過ごせるような温かさ。ただ、北日本では急速に爆弾低気圧が発達し前線を伴いながら北上して各地で吹雪の便りが報道されてきました。皆様、体調を整えてインフルエンザに罹りませんようご自愛ください。
しし座流星群が19日未明に極大。月が明るい為条件が悪く1時間に1個程度…国立天文台
ご来場の皆様、ご利用ありがとうございました。今シーズンは11月4日をもちまして終了いたしました。今年は台風など週末に悪天候が続き、ウッドペッカーの自慢でもある自然の魅力が伝わりにくかったかなと感じています。これからはテントの撤収・クリーニングまた、アンケート・SNSなどで寄せられた箇所など、場内整備に入ります。これからも当HPは随時更新してまいりますのでチョクチョクお立ち寄りください…ありがとうございました。
前々回の「好きな季節です」をアップしてからは毎週末になると台風が発生し上陸したり、梅雨空のような天気が先週まで続いておりました。11月に入って朝晩の気温が下がり、これからは安定した気候が続くでしょうし、続いてほしいですね…紅葉も一気に進み見ごろを迎え、「津金のふじ」ブランドも甘さを増してきます。
炊事場の温度計が朝方5℃、日中21℃指しています。
秋、真っ只中。何処からともなく金木犀の香りが漂ってきます。今年は暑さがいつまでも残り、日中は汗ばむ日が続いてますが、朝晩は気温が下がり体調を崩しやすいですね。キャンプ場周辺ではクリ、キノコ、アケビ、ヤマブドウ、クロスズメバチの子(ヘボ)など実りの秋…今月はあちこちで大収穫祭が開催されます。
炊事場の温度計が日中23℃、朝方15℃を指しています…秋の夜長、焚火を囲んでの~んびりとお過ごしください。
良い季節になってきました。一年を通して5月中旬から6月中旬は新緑が楽しみながら。また、9月中旬からクローズまでは大気が安定、紅葉の移り変わり楽しみながら。これからは朝・昼の寒暖差が多少ありますが、焚火を囲んで夜空を眺める至福の時間を楽しんでください…好きな季節です。
「季節のたより」も季節感が満載、折角ですのでチョッと覗いていってください。炊事場の温度計が朝方17℃、日中は24℃を指しています。