- 電話予約 0551-46-2450
- ご予約専用フォーム
「29日の朝4時ごろ、太陽に再接近したアイソン彗星は太陽からの強烈な熱を受け、彗星の核の部分がほぼ消えてしまった」と報道されました。12月に再度、明け方東の空で長い尾を見られると期待しましたが、かなり難しいようです…12月上旬ごろ見られるもうひとつのラブジョイ彗星に期待しましょう。
「季節のたより」も秋から冬へと移り変わっていきます。ほんの少しお立ち寄りください。
テレビなどの報道でアイソン彗星が11月末に太陽の表面をかすめるように通過するとのこと。夜明け前、11月末は東南東から南東の方向に見え、12月は東の方向で見られ、太陽にどのくらい近ずくかにより肉眼でも尾を付けた姿がみられるかもしれません…もうひとつのラブジョイ彗星は12月上旬頃、いちばん明るくなると予想されています。
「季節のたより」も冬モードになり始めました。立ち寄ってください。
いよいよ天気図も西高東低の気圧配置のなり初雪、初霜、初氷の便りが聞こえ、風の向きも南風から冷たい北風に変わってきました。晩秋と初冬が見え隠れする季節ですね…キャンプ場周辺のモミジも真っ赤に色づいています。
「季節のたより」にまっ赤なモミジをアップいたしました。チョッと覗いていってください。
10月は台風騒ぎであっという間に過ぎ、暦も残り2枚となってしまいました。濃い緑で覆われていた山も赤、黄色など様々な色にそまり、道路脇にも落ち葉が堆積し始めています…急激な気候の変化に体調を崩していませんか?当たり前ですが、寒いと感じたときには無理をせず重ね着をしましょう。
「季節のたより」もスッカリ秋モードです、お立ち寄り下さい。
10月も終盤なのに夏と秋とが入り乱れていますね。太平洋では台風が発生し日本に被害を及ぼしているのに、片やキャンプ場では朝・晩とストーブとコタツに頼り、紅葉した落ち葉に晩秋を感じています…今年は爽やかな秋晴れが少ない感じがします。
「季節のたより」も秋盛りだくさんです、立ち寄っていってください。
早い地域ではもう新米が出回っています。キャンプ場周辺の里山では9月中頃に稲を刈り、10日ほどウシ(稲穂を干すためのやぐら)にかけ、天日干ししてから隣り近所と協力し合い‘もみすり’をして籾(もみ)殻を除きます。それから精米機にかけて玄米から糠(ぬか)を取り除いてやっと白米になります…おいしいお米を食べるには時間と手間がかかるんですね。
「季節のたより」もすっかり秋です。立ち寄ってください。
空気がひんやりし始めたこれからは夜空を見上げるのにはいい季節ですね。太陽が沈んだ直後には土星と宵の明星・金星が仲良く輝いて見えます…チョッと一息ついて夜の空でも眺めてみませんか、天の川も見えるかもしれません。
秋の野草も最後の花を咲かせています「季節のたより」も覗いてください。
里山も活気付き始め、農家の人が土手の草刈りを始めました。この気候ですと今月末ごろには稲刈りがあちこちで見られ、昔ながらの懐かしい田園風景が広がります…何と言っても新米にはシャケがいいですねぇ 。
「季節のたより」も秋の野草が目白押しです。チョッと寄ってください。
急に涼しくなってきましたが、体調を崩していませんか。つい1週間前までは午後7時はまだ明るかったのに、今では6時頃から暗くなり始め7時には灯かりがないと歩けないほど日が落ちるのが早くなってきました…秋の夜長、焚き火が恋しくなってくる季節です。
「季節のたより」もすっかり秋の気配です、覗いていってください。
昨日までの猛暑が嘘のように日中でも涼しさを感じ始めてきました。これから朝・夕は、ほんの少し‘寒さ’を感じる季節に移り変わります、ご利用の際にはトレーナー程度はご準備下さい…この時期は日中はセミが夏を惜しむかのように鳴き、夜はスズムシなどが秋を告げるように鳴き始めています。
周辺でも少しづつコスモスが咲き始めました「季節のたより」も覗いてください。