- 電話予約 0551-46-2450
- ご予約専用フォーム
夏前半の猛烈な暑さが台風11号より一変し、夏の眩しいほどの太陽も影を潜め、ヒグラシ・ミーミーゼミ・クマゼミの鳴き声にも元気がなく、どよ~んとした天気が続いています。太平洋高気圧が弱く前線が日本の上空に停滞しているのが原因のようですがこのまま秋になってしまうんでしょうか?…林間特有の爽やかさが出ていません。
ですので「季節のたより」も秋向かって?います。
温度計は日中は30℃、朝方は18℃前後をさしています。1000m近くある林に囲まれたウッドペッカーでは体感温度はさらに2℃~3℃低く感じるのではないでしょうか?。「高原は100mの高度を増す毎に0.6℃ずつ下がり、これに風が吹くと風速1m毎に体感温度が1℃下がる」と言われています…林間を抜ける風は爽やか、「新鮮な空気と太陽、あふれる緑の中で!」を感じてください。
ペルセウス座流星群が8/12深夜から13日明け方にピークを迎えます。満月過ぎの為環境は良くありませんが1時間当たり数十個ほど見えるとか?
梅雨が明けました。今年は昨年より16日、平年より1日遅いとのこと。後半、曇り空が多かったせいかキャンプ場内に差し込む太陽が眩しく感じております。これからは林間サイトを抜ける爽やかな風が心地よく感じる季節になります…「新鮮な空気と太陽、あふれる緑の中で !」を体感してください…今現在日中は28~30℃、朝方には15~18℃になります。
「季節のたより」も夏に突入です。お立ち寄りください。
もう7月。梅雨時の猛暑日は、湿度が高く体が暑さに慣れていない事もあり、体内調整が出来なく熱中症にかかりやすいようです。熱中症を防ぐ諸条件があるようですが、食事と睡眠をしっかりとり無理をしないことです。特に60歳代の体力に過剰に自身のある方は特にご注意を…自戒の意味をこめて。
あちらこちらでゲリラ豪雨が発生している情報が流れていますが、ウッドペッカー周辺は入梅宣言をしてから雨の量が少ないような気がしています。その分草の伸びが少なく例年ほど草刈りに追われることもなく、一息ついているところでが梅雨らしく降っていただきカラッとした夏を迎えたいもんです…地中に巣を作っている蟻さんは洪水に遭うこともなくせっせと拡張しているようです。
「季節のたより」にも賑やかになってきました、チョッと覗いて行ってください。
昨日よりハルゼミの鳴き声が松林から聞こえて来るようになりました。と同時にテレビからは小まめに水分を取り、熱中症に充分注意してくださいと言っています。ハルゼミは日差しが強くなり、温度計が20℃以上を指すと鳴き始めるようです…人間より環境に敏感なんですね。そろそろホトトギスの声も聞こえてくるでしょう。
「季節のたより」も春真っ盛りです、チョッとお立ち寄りください。
ここ2・3年前よりキャンプ場周辺の田んぼに異変が起きています。少子高齢化が進み放置された田んぼ・畑が目立ってきました。昔ながらの賑やかだった田園風景が少しづつ見られなくなり寂しさを感じています…カエルやツバメなどの減少も田んぼと密接な繋がりがあるのかもしれません。
「季節のたより」は盛り沢山です、お立ち寄りください。
朝・晩の寒さが続いたせいか新緑の目覚めも遅く、やっと周辺の木々も新緑に染り、アウトドアには最適な季節になりました。青い空と陽に当たった新緑の眩しさだけで充分に春の清清しさを感じています…里山もやっと活気付いてきました。
「季節のたより」に場内で見られるキツツキを掲載しています。お立ち寄りください。
数年前になりますが、野鳥愛好家のキャンパーが宿泊され、ウッドペッカーの場内で見えたり、泣き声だけでも20数種確認できた、 と言われ数種類ぐらいしか知らない私は多さにビックリ…樹木が芽吹き始めるこの時期は、野鳥たちが元気に羽を伸ばして囀り回っている時でもあります…ウグイスも鳴き始め夏ごろまで泣き声が聞こえてきます。
「季節のたより」もすっかり春でチョッと覗いてください。
昨夕、小淵沢での用事を済ませた帰り道。道路を横断する群れ、道の真ん中で立ち止まっている物体、全て鹿でした。キャンプ場周辺では感じられませんが確実に殖えているのを実感しました…八ヶ岳周辺の夜の走行は充分ご注意を
「季節のたより」も春のモードになりました。チョッと立ち寄ってください。